![]() |
![]() 店長 河原 巧二 私が店長の河原 巧二です。どうぞよろしくお願いします。 法善寺あられという名前は、以前は法善寺横丁の門前にあったことに由来しています。その後、事業の拡大に伴いそれぞれの部署が移転し、お店は心斎橋に移転しました。それで観光客の方はよく法善寺横丁はこの近所なんですか?と尋ねて来られますが「一駅先になるんですよ。」と案内しています。ややこしいことで申し訳ないです。 大阪ではあられ、東京ではせんべいと呼ばれますが、実はこれは全然別物で『あられ』はもち米から、『せんべい』はうるち米から出来ていて原料が違うんですね。やはり原料の違いから食感にも違いが出てきます。又あられとおかき、かきもちと言う表現があります。これら原料は同じもち米になりますが、あられは自然現象で空から降ってくるアラレの形状に似ている事から名付けられています。おかきやかきもちというのは、正月の鏡餅を細かくかいで焼いて食べていた事から、「かく」が「かき」に変化し、おかきやかきもちと呼ばれるようになりました。 あられといえば硬いものと思われがちです。確かに硬くごつごつしたものもありますが、やわらかく食べやすいものも沢山あります。原料は同じでも味付けや形などの違いから多彩な商品があります。色んな商品を試して、自分にあった商品やあの人ならこんなのが好きかなと思いながら好みの商品を見つけていってください。 又、好みのものが見つからないなという時、お客様の好みの商品を私に教えください。弊社の工場は職人による手作業で多品種小ロットにも対応しております。場合によっては商品化することも可能です。
心斎橋 法善寺あられ |
||||||||||||||||||||||||
Copyright(c) 心斎橋 法善寺あられ All Rights Reserved. |